スタッフブログ

「 スタッフブログ 」 一覧

その後が大事

2023/12/01 | スタッフブログ

本日、社用車タイヤ交換で空き時間にブログ書いております

秋から冬へ季節移り変わり野郎です。

 

先日家に帰ると、子供の荷物になにやら紙が

IMG_4972

どうやら遠足があるので日記の内容を日常の内容なのか遠足縛りなのかを確認したいということ

もう一点は箸を持って帰るのを忘れた為、かばんにすぐ入れるということ

日記の件に関しては、遠足行くなら遠足のこと書けよ!と心でツッコミながらも

この子は分からない事が不安なんだろうなと感じこの紙の写真を撮りました。

この聞いたり、書き残したりといった行動は教えたわけではなく自分自身の心の安寧を求めての行為だと思われます

雁字搦めにならないように楽に行ける分は楽に生きて欲しいなとも思いますが

私が感動したのはこの行為が能動的だった部分です。

 

忘れものをしてしまった

ではリカバリーをどうするべきか

 

このロジックを能動的に出来ていることが素晴らしいなと親バカになりました

リマインダーという概念が無い状態で

「失敗してしまった」

「また、するかもしれない」

「じゃぁどうすればいいか」

「紙に書いて忘れないようにして、それを目に付く所に貼っておこう」という流れでセルフリマインドを構築しているのです。

その後も筆箱の中にメモを入れたりする姿を見ると頼もしさすら感じます。

 

社会人になってもこのリカバリー1つでその人の見え方が全然変わってきますし

忘れない為にどうするか先手を打てるようになってくると所謂仕事の出来る人に変貌を遂げることになると思います。

 

このような良い気付きを与えてくれた子供に感謝し

今年もまた一緒にかまくらでも作ってやることにします。

 

Matsumoto

臭い物に蓋をしない

2023/11/02 | スタッフブログ

あれよあれよと11月になりましたが

まだまだ日中は夏日が多く、朝晩の冷え込みとのギャップで

身体もびっくりされておられる方、多いのではないでしょうか。

 

夏日のせいで今年大量発生なやつがいまして

IMG_4953

くさいやーつです。(ガラス面に付いている点がカメムシです)

 

営業の部屋にも大量発生しておりガムテープ捕獲しておりましたが

遂に作成しました。

IMG_4952IMG_4951

最新鋭のカメムシ捕獲器です。

潰すと匂いも出ますのでキャッチ&リリースを基本としております。

材料などもサステナビリティを意識した仕様となっております。

 

臭いものを放置していると仕事にも支障が出てきてしまうので

匂いを発する前にお片付けです。

 

よく言われるハインリッヒの法則では

1件の重大事故の背後には、重大事故に至らなかった29件の軽微な事故が隠れており

さらにその背後には事故寸前だった300件の異常、いわゆるヒヤリハット(ヒヤリとしたりハッとしたりする危険な状態)が隠れているというもの。

とされています。

私生活であっても、仕事であってもこの考え方は活用する事ができ

不便だなとか、危ないなと思う「気にする」「気になる」が尊く

この箱はいつか足の小指をぶつけそうだから横に移動しようってなれるかなれないかが凄い大事だと思います。

気にしすぎも神経質になってしまうから、ほどほどにですが

どうでもいいと放置する弊害は計り知れません。

どうでもいいなら、いっそ少し我慢して何かワンアクションしてみると

世界は一変するかもしれませんよ。

 

臭い物に蓋をせず、悪即斬でお片付け。

心がけて本年の残りを走り切りたいと思います。

 

Matsumoto

秋高し

2023/10/03 | スタッフブログ

ようやく朝晩の気温が下がり心地良い眠りにつける今日この頃

食ってよし、遊んでよし、寝てよしの秋が参られました。

 

世間様ではインボイスが始まったり、更なる値上げがあったり色々と心配事が多いです

ふんわりとあまり世間で騒がれ過ぎないレベルで始まる事は決まって後々、とんでもデメリットが発覚するのが定石であります。

 

 

IMG_4700

 

稲刈りシーズンでもあります秋ですが

祭りもシーズンがやって参ります。

 

秋祭り開催の起源は五穀豊穣への感謝などが多いかと思いますが

一部地域では圧政からの解放、四民平等で平民になったことを声高らかに喜んだことが起源だそうです。

先人たちは本当に凄いなーと思えます。

圧政って!現代の政治もある種、圧政なのかもしれませんが桁違いの圧政!

その中でそれが終わったから神輿担ごうぜ!ってなります!?

バイタリティというかパイセン達凄すぎます。

 

先人の 担いだ神輿 秋高し

 

Matsumoto

和田山精機 東海工場操業開始のご報告

2023/09/01 | スタッフブログ

本日より岐阜県可児市に東海工場が操業開始いたします。

愛知県丹羽郡大口町にありました大口工場を閉鎖しての可児東海工場操業の運びとなりました。

04.南東側外観

 

この日を迎えられましたのも皆様のお陰です。

ありがとうございます。

 

厳しい情勢が続きます金型・金属加工業界ですが

微力ながらお客様のお力添えができれば幸いです。

 

操業に際してのイベントなど何も計画しておりません。

細々とスタートしておりますのでお見守り頂ければと思います。

 

以上、報告でした!!

 

Matsumoto

削って彫って磨いてみた(結果)

2023/08/01 | スタッフブログ

毎日暑く夜もしっかり眠れた気がしない日々が続いておりますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

先月末頃より出勤時に通学の子供たちに出会わなくなり、夏休みなんだなぁと感じました。

私たちももう少ししたらお盆休み!

先輩社員から長期休みに入る前日(仕事後)に徹夜麻雀をしていたなど話を聞いたことがあります。

 

そんなテーブルゲーム(?)好きな社員が集まる弊社、

麻雀牌作っちゃいました!

大三元四暗刻!!  サイコロ付き

 

塑性加工春季講演会にて展示する為に、弊社の加工技術を盛り込んだ身近なものを作ってみました!

 

社内でも他部署の仕事って意外と知らないことも多い・・・

と言うことで、しばらく社内でも展示しておりました。

また普段自分が加工したものでも、一度手を離れてしまえば完成したものを見ることはなかなかできません。

とてもいい刺激になりました。

 

塑性加工春季講演会当日

たくさんの方に見ていただくことができました。

手に取って質問をしてくださったり、

「面白い事をしているね。」とお声がけしていただいたりもしました!

ただ、麻雀牌で気を引こうと思っていた学生さんの見学が少なかったのが残念でした。

これを見てくださった学生さん!

ぜひ弊社に見学に来て、金属でできた麻雀牌を手に取ってじっくり見てみてください♪

お待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ

 

 

えぐさ

新しい風を引き込む

2023/07/01 | スタッフブログ

今年はエルニーニョ現象により冷夏のようですが

冷夏って何ですか!

梅雨の時点で既に汗まみれの私は、何を信じたらいいんですか!

今年こそビアガーデンへ行かれる皆様、おはこんばんちは

 

IMG_4427

 

写真は学生さん向けに製作した名刺サイズの圧印型です。

IMG_4428

コロナ以前から弊社では、板製品のプレス型を設計製作しております。

単発・順送、板からの深絞りなども解析ソフト、経験を駆使し設計から試作立会いまで対応しております。

金型メーカーのジレンマとして加工・設計実績が守秘義務などの絡みからお見せできないのが残念ですが。。。

 

昨今、SNSで金属加工業界隈のアカウントから

「リーマンショック並の仕事量」と目にすることがありました。

取引先様によれば確かにそうかもしれません。

今回の暇は決して一過性のそれでは無く、波はあれど恒久的に暇なメーカーは暇になる可能性をはらんだものだと思っております。

だとしたら、新しい風が吹くことを待つのではなく

予見できる未来を見据えて自分自身が動くことで風を引き込む姿勢が重要になるのではと思うわけです。

 

色々な問題が起きる数年前から叫ばれていました。

実感してから対応しては後手です。

 

自戒の念を込め、本ブログを残します。

 

Matsumoto

すべりしか知らず

2023/06/01 | スタッフブログ

10年ぶりの5月梅雨入り

エアコンが外気温でしか判断せず高湿度でジメジメしてしまう皆さん、おはこんばんちは

 

唐突ですが

最近フライパンのこびりつきが酷くてですね。。。

F2E83BFE-021B-4C2C-9EF6-6B4A003F32F8

この通りキズまみれで

炒め物は焦げ付く、買い替えは高いし

この中華フライパンのこのサイズ感が世の中に中々無くて困っておりました

 

インスタ上でフッ素加工屋さんと相互フォローさせて頂いておりました事を思い出し

すぐにダイレクトメールしました。

 

神対応に次ぐ神対応で個人にも関わらず、すぐに処理して頂きました。

それが

3331465E-FAAA-4335-BC25-80FD7C69CFBD

奥様が餃子を焼きましたがこびりつきなく感動の仕上りでした。

餃子がすべるすべるε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ

 

各社様における営業スタイルの変容は様々ですが

人口減少する日本においてはプッシュ営業はどんどん数が減るでしょう。(良い悪いはさておき)

そこで主要な営業形態になるのがプル営業と思います。

その為に、効率を上げる部分に営業情報を投下し

興味のあるお客様に拾って頂き、ご連絡頂くというやり方をもっと学んでいかなければいけないと実感しました。

市場がニッチなだけにプル営業が合致しそうですし

 

営業だけではなく製造・検査・技術・管理部門等々、様々なスタイルを勇気を持って変えていく

変えない!

そんな度胸試しが必要なのかもしれません。

 

Matsumoto

インボイスとか電子帳簿保存法だとか

2023/05/11 | スタッフブログ

コロナの呪縛から解放された皆さん

お疲れ様でした。

 

長期連休が終わりました。

今年の連休はコロナで抑圧されたエネルギーが爆発しているかの様な人の流れだったんではないでしょうか?

かく言う私は、前半で田植えをして後半遊ぶという日程でした。

石川、富山に旅行に行き地震に遭遇しAPAホテルで松本揺れるの件は面白くないので割愛します。

 

連休明けのグループウェア内のスケジュール帳を確認したところ

早速会議が

「インボイス、電子帳簿保存法についての会議」

むむむ

まだ開始まで少し時間がありますが皆様どのように進められておられますでしょうか?

とりあえず弊社ではグループウェア内、複合機内に電帳法対応の仕組みを構築して頂き紙媒体・電子媒体の両方を管理できるようにしました。

インボイスも適格請求書発行事業者の登録などは済ませ、開始まで帳票系の準備をしているところです。

実務に落とし込まないと問題点の洗い出しが進まないので

会議にて各関係代表者が責任を持ち洗い出しから始めるということでスタートが切れました。

どちらも大変手間で面倒ではありますが、ファイル管理の整理・データの保護などというポジティブな観点を見つけ

皆で取り組んでいけたらと思っております。

 

製造業ですがITに関係することが減ることはなく増えていくので

個人的にもスキルアップを計り、社内外の活動で皆さんへお力添えができるように頑張りたいと思います。

この分野に関して、苦手意識を持たれる方は大変多い印象ですが

マネー系とIT系は苦手意識を持たずこれからの激動の世の中を波乗りできるようにしてみませんか?

 

Matsumoto

AIを考える

2023/04/03 | スタッフブログ

花粉症の皆さん、そうでない皆さん

お疲れ様です。

sakura

桜もあっという間に散りかけてしまい

楽しむ暇も無かったなと哀愁たっぷりです。

 

題名に書きましたAIですが

昨今ネットニュースなどを騒がせているChatGPT、BingAIなど

いわゆる人工知能チャットボットと呼ばれるサービスです。

ラインみたいな感じで

「にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、牛肉で作れる料理のレシピを教えて」

「にんじんとじゃがいもと玉ねぎと牛肉の甘辛炒めです

レシピは・・・・・」

というようにキャッチボールをしてくれるんですが

これがまぁ優秀だと話題な訳です。

 

ここで重要なのが無償サービスだということです。

なぜこんなにも優秀なサービスを無償提供してしまっているのか。

それはgoogleや他のIT企業も同じような事をやっているのです。

例えばgoogle mapとか。

無償にすることで社員が情報を集めなくても勝手に情報が集まり、より良いサービスと進化していくのです。

そして手に入れたBIGデータを使用し商売をする。

人工知能チャットボットも皆が質問をして回答が合っていたか否かを答えるだけでも自己学習していき次に繋がるアンサーが出せる

何も気にせずに会社の資料作成などをChatGPTにやらせている会社員の方もいらっしゃるかと思います。

私はこういったことがセキュアな観点から言うと大変危ない行為だと思っております。

無償サービスきゃっはーで使用していたら後々その情報をどこかが買ってしまい優位性が損なわれる可能性だってゼロじゃないはずです。

便利なものですので上手く活用することが大事だと思います。

私はこのAIを使用する前に皆さんに忘れて欲しくない言葉があります。

「今野、そこに愛はあるんか?」

 

Matsumoto

もはやナックル

2023/03/01 | スタッフブログ

朝晩の寒暖差が17℃くらいあり

小脇に汗を抱えて仕事をしております。そう、早春です。

 

ありとあらゆるモノの値段が上がっており、お客様にもお力添え頂いております。

誠にありがとうございます。

 

少し前ですと

「今年のGW明けてからは忙しくなりそうだね!」→実際忙しくなる

「年度末予算ない、もしくは余っているから」→受注量の増減

 

現在

「来月から忙しくなるらしいよ」→かれこれ2年待ったが忙しくならない

「年度末予算ry」→凪

 

日本の行く末はどうなってしまうのでしょうか?

分からないながらも出来ることをしていかないと

来るボールが分からないからスイングしないになってしまいます。

来るボールが分からないけど、とりあえず狙いすまして当たるようにスイング

 

今年はナックル当てに行きたいです。

 

Matsumoto

  • 2023年12月
    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
Copyright ©2023 Wadayamaseiki. All rights reserved.