「 スタッフブログ 」 一覧
12月になり、出勤時に車のフロントガラスが凍ってしまう
毎朝 寒さ・時間との闘いの季節となってしまいました・・・
週に一度、仕事を終えてから習い事をしている私にとっては、道路の凍結にも怯えねばならない季節です。
小学生の時から進学の為に和田山を離れるまで続けていた書道を 弊社で働き始めてからまたもう一度習い始めました。
普段は皆様も小学生の時の授業で書かれた半紙で練習をするのですが、
大人になりましたので、色紙だったり自分の身長より大きな作品なども書いています。
作品の数点を弊社にも展示しているので、
お越しいただいた方は ご覧になっておられるかもしれませんね。
実は、この弊社HP内にも私の書が・・・
ぜひ探してみてくださいませ!
今回紹介させていただいた私の趣味は一人ですることでしたが、
弊社にはいろいろな趣味を持った従業員がおり、同じ趣味を持った物同士が仲良くなり 休日も皆で集まっている話をよく耳にします。
また今後のブログでそのような集まりのこともご紹介出来たらと思います。
仕事と趣味どちらも楽しみたい えぐさ
こんにちは
12月になると一段と冷えこんで参りました
皆様は冬支度は進んでいますでしょうか?
私は社用車のタイヤ交換係を今冬任されており、今週から順次進めております
但馬地方の天気予報では今週雪との情報もあり、大雪の日には和田山精機恒例、
”本社前の登り坂駐車場までみんなで車押しパーリー”
開催に向け気合いを入れているところですが、
今年は新品スタッドレスタイヤの在庫が薄い状況らしく、間に合わなかったらマジでhell状態。。。
本社前道路は大渋滞、他の会社様に向かわれる近所の方々も渋滞に巻き込んでしまい、ご迷惑をおかけした年もありました泣
明日やろうはバカヤロー
皆様も冬支度は早めに済ませ、
あとはコタツでまるくなって猫とでも戯れてやりましょう!
今年もあと一か月、、
来年はマスクをとったお客様の笑顔を見られるかな
営業部 OKADA
朝晩が寒くなり、山も色付きはじめて秋が深まって参りました。
秋といえば、食欲の秋ですね!!!
お仕事をしていたら いただくことがあるんですよ
・・・お土産を!
こんな片田舎に住んでいたら食べられないようなオシャンティーなお菓子や、
いろいろな土地の銘菓など・・・
加工のことや製品のことは詳しくわからない私でも、お菓子をいただくことで
弊社はいろいろなお客様から必要としていただけている会社なんだなぁと実感できます。
いつもありがとうございます。
片田舎ですが和田山にも美味しいものいっぱいありますので、気になられた企業様はぜひ一度お越しくださいませ♪
事務員の えぐさ
朝晩と昼間の気温差が大きくて耳がキーーンとなっている皆さん、こんにちは
コロナ感染者数が激減しておりますが忘年会シーズンを迎える今
また拡大するか収束するか忘年会をやっていいのかダメなのかせめぎ合っている皆さん、こんばんは
本日は先月からの余韻をそのままに
「ペッ ボトル」がどんな顛末を辿ったかレポートしていきたいと思います。
私の個人的な予想は
ペッ □ ボトルの □ 部に「ト」が入ると思っています。
それでは早速見ていきましょう。
ドン!
そっちかーーーー。
どうやらこの方は「ペッ」的な何かと「ボトル」という合体したものが ペッ と ボトルになっているという感覚なんでしょうか。
これはもうお天然様が最強であることの印であります。
ボケようと思ってもお天然様の一撃が繰り出す攻撃力には足元にも及びません。。。
これをまたわざわざ直して書いている姿を動画に収めたかった。。。
以上でレポートを終わります(`・ω・´)ゞ
Matsumoto
素直な事は良いことであるが
2021/10/01 | スタッフブログ
だいぶ秋らしくなり朝夕少し肌寒くなってまいりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は「いやいやいやいや」と思わず感じた会社での出来事のお話です。
ある日、自動販売機の横を見ると
「ん??」
「ペッボトル???」
「”ト”はどこいった?」
そこにゴミ箱など管理してくれている■さんがたまたま通りかかったので
松「これ何が起きたんですか?」
■「何がって、ペットボトルゴミが多くてビンが少ないから、これもペットボトルにしたんや」
松 心の声【いま、完全にペットボトルって言った。】
松「■さん、このゴミ箱なんか違和感ないですか?」
■「気付いた!?」
松 心の声【良かったー。ボケてたんかー、滑ってるけどー】
■「黄色の周りを黒く縁取りしてあるんや!!」
松「そこ!?良く読んでみてくださいよー」
■「あーー!!ホンマや!!!」
とやっとペッボトルにたどり着いて頂いたわけです。
何が■さんをそうさせたのか・・・
犯人はすぐ後ろにある別のペットボトルゴミ箱にありました。
絶対これ見てやったやんwww
というか見なアカンかったんかwww
そう和田山精機は本日も平常運転です(`・ω・´)ゞ
Matsumoto
朝夕の気温が「らしく」なってまいりました、さては秋ですね。
窓から入った風がカーテンに当たり程よい風力で部屋に入り、心地良い温度になっていく。さしずめ秋ですね。
今回は細々とですがやっております S・N・Sについてです。
https://twitter.com/wadayamaseiki
どちらも同じ内容ではありますが私個人の出来事など
中の人テイストでアップしております。
ブログだけでは物足りないよマツモト~
と思っていたそこのあなた!
是非フォローしてくださいね!!
Matsumoto
ワクチン接種特別休暇制度
2021/08/03 | スタッフブログ
夏真っ盛り。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
まだまだ夏は続きますのでご自愛ください。
いよいよ和田山精機にもワクチン接種の話がチラホラと聞こえるようになってきました。
弊社ではワクチン接種される方に向けた特別休暇制度を導入することになりました。
色々考えがあるかと思いますので接種される、されないそれだけの違いで強制や差別が無いよう
注意しながら進めていきたいと思います。
コロナ対応、ワクチン対応は企業としても大変ナイーブにならざるを得ない事が多く
結局各個人の意識に委ねる部分が大きいです。
結果論でしかコロナを語ることは難しいですが出来ることをやっていき
お客様にご迷惑をおかけしない安心・安全なものづくり体制の構築を進めていきたいです。
Matsumoto
糸井小学校2年生 お仕事見学会2021
2021/07/01 | スタッフブログ
和田山精機の窓から覗くと元気に登下校している小学生の姿が見え
校庭で遊ぶ声が聞こえてくるほど近い位置にあります
「糸井小学校」から2年生のみなさんが見学にきてくれました。
穢れきった私の心を浄化してくれるのではないかと思える程に
無垢の塊に触れたような心持ちでした。
4班に分かれて現場の見学も。
身長が足らず機械内が見えない為、1人ずつ抱っこして放電機の中など見てもらいました。
説明をしていてもそれぞれの理解度に合わせた内容が求められますので
お客様、一般成人、大学生、高校生、中学生、小学生それぞれのカテゴリーに分けた噛み砕き量でいきます。
小学生は一番難易度が高く、熱処理の説明をするにしても
「きんぞくを1000℃くらいまであたためてパワーアップするんだよ!」
ラップでは
「こすってピカピカにするんだよ!」
この言い換えが慣れていないので伝わっているのかな?と不安になります。
ただ、子供たちのリアクションを見ていると内容の理解はしてくれなくていいから
楽しんで帰ってくれたらいいなと思えます。
質問の時間の最後に
担任の先生「それではみなさん、こんなに凄い和田山精機さんで将来働けるように勉強を頑張りましょう」
生徒「え!ここで働けるん?」
はい、内定!!
ということで本日20数名の将来の内定者が来社してくれました。
ありがとうございました。
Matsumoto
プライベートな話ですが、ある休日、助手席に妻をのせ車を走らせていると
前方の軽トラックが荷台にプレス型を2型積んで走っておりました。
そこまで気にとめず走り続けていると、横から妻が、
「金型積んでるねぇ」と。
?!?!?!
実は、妻は弊社のLP作業を手伝わさせてもらっているのですが、ピン関係しか関わっておらず、
一目であの鉄のブロックを金型と分かるとは何とも関心しました。
そんなわけで弊社も男くさい野郎ばかりではなく、
ものづくりに興味深々な女性の従業員も徐々に仲間入りしてくれております。
女性ならではの繊細な作業も弊社の強みのひとつです。
女性向けのサポートも満足頂けるよう、向上していく方針です。
気になるところがあればぜひお問い合わせください!!
少しでも興味をもたれた女性の方、まずは気軽に和田山精機の門をたたいてください。
あ、野郎も全然OKですよ(笑)
OKADA
コロナのくだり長すぎませんか?
西日本は長梅雨に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。
さてこの度,題名にありますように
従業員のオタ勢に金型の擬人化をしてもらいました
和田山精機には多種多様なオタ勢をご用意しております。
ウマ娘があるなら型娘もありでしょう!ということで需要の低そうな擬人化をしました。
キャラの設定はふんわりしております。
色なんかはPVDカラーですしパンチしてますし片足網タイツ履いてますし
こんな和田山精機の顔もあるよ~とダイバーシティ感を前面に押し出しております。
どーですか、和田山精機への入社、型発注したくなってきたことでしょう。
お待ちしております!!
Matsumoto