スタッフブログ

久しぶりにプレイボール

2022/06/03 | スタッフブログ

今年も半分までやってまいりました!

昼間は30℃近くまで暑くなる日もあり、衣替えの季節がやってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか

 

和田山精機では運動不足のおじさん達を中心に日が沈んだ丁度良い時間にソフトボールで汗を流してやりました

 

ノックやキャッチボールで済ますつもりが、20代の若者たちも集まってくださり、おじさんvs若者の紅白戦となりました!

IMG_2775

試合をするなんて実に10年ぶりです

10年前は打てたんでね、まあ打てるでしょ!と肩をブンブン回したおじさん達でしたが、

身体は衰えるものですね。思うように当たりません!(笑)

IMG_2745

IMG_2747

その反面、若者たちのかっ飛ばしようときたらとてつもないです。えぐいです。

おじさん外野手の頭上を簡単に超えていきます

IMG_2752

結果、若者チームの勝利で紅白戦は幕を閉じましたが、

コロナで多数の飲み会など交流の場が減った中、仲が深まったように感じました

 

いいですね、集まって何かをするって

 

梅雨が明けるとまたもう一つ暑い季節がやってまいります

適度に運動して夏バテしない身体作りを心がけていきましょう

IMG_2777

営業部 OKADA

運転の前には

2022/05/12 | スタッフブログ

皆さん連休は出かけられましたか?

和田山は藤の花が咲き乱れる大町藤公園と竹田城跡が賑わっていたようです。

 

4月から和田山精機では道路交通法施行規則の一部改訂に伴い

アルコール検知器を用いて運転前のアルコールチェックを開始しました。

ALCOHOL

このような機械でスマホ側で検知ボタンを押して機械とBluetoothで接続され

右側の円筒物にふーーーーーっとするとデータがスマホからクラウドに自動転送されるという優れものです。

これを運転前、運転後に必ずするというルールでスタートしております。

飲酒運転だけでなく交通法規の順守を励行し

周りに迷惑をかけない、家族が安心でき、自分も大事にしてもらう

そんな和田山精機でありたいなと改めて思う次第です。

 

コロナも徐々に行動制限が軽くなる話もあります。

お出かけ時などご安全に!!!

 

Matsumoto

自由研究

2022/04/01 | スタッフブログ

桜が咲き始め、やっと春がやってきたと実感できるようになりましたね。

それと同時に花粉が猛威を振るい出し、私の鼻は大洪水となっております。

皆様は体調を崩されたりはされていないでしょうか?

 

今回のブログは、弊社の玄関で皆様をお出迎えしております

大和!・・・の下の

 

LINE_ALBUM_たまご_220322_12

こちらの水槽のお話です。

 

メダカとドジョウを飼っております。

飼い始めた者が退職するにあたって、いきものがかり係長を後輩が、私は係員としてお世話を引き受けました。

 

毎日えさをあげて、水槽の中を観察していると・・・

LINE_ALBUM_たまご_220322_10

卵だ!

これはメダカの卵ではないぞ。

一体この卵はなんの卵なのか、私は観察をしていくことに決めました。

 

水槽内で分からなくなってしまわないように別容器に移しました。

 

しばらくすると最初に発見した時より卵一つ一つの色が濃くなってきたように感じました。

 

LINE_ALBUM_たまご_220322_7
「よし、拡大して見てみよう!」

製品などを見る顕微鏡を少しお借りして見てみました。

卵一つ一つの中に何か丸いものが見えました!

卵によっては渦を巻いているようにも見えますね。

 

更にしばらくすると、もっと卵の色が濃くなりました。

 

拡大すると・・・

LINE_ALBUM_たまご_220322_6

わぁ!すごく可愛らしいお目目がある!!!

この子達は巻貝なのかな?

 

更に更に観察をしていると、卵の数が減ってる!

孵ったんだ!

急いで顕微鏡で見てみると・・・

ちょうど旅立ちの時に立ち会えました!

 

LINE_ALBUM_たまご_220322_2

やはり巻貝の卵で間違いないようですね。

 

疑問に思ったことを、自分の納得がいくように答えが出せてとても嬉しいです。

と同時に、子供の時にこんな風にできていたら夏休みの宿題が楽だっただろうなとも思いました(笑

 

もう少し暖かくなると今度はメダカも産卵期を迎えます。

昨年は初めての飼育で死なさないことに必死で産卵できる環境にしてあげることもできなかったのですが、今年は繁殖にも挑戦できたらと思っております。

 

メダカが産卵しましたら、またブログでお知らせさせていただきたいと思います。

 

えぐさ

情報セキュリティ

2022/03/16 | スタッフブログ

今年も春がグングンきております。

和田山は雪解けまでがかなり早く、気温の高さを感じさせてくれる今日この頃です。

さて先般お伝えしておりました「なりすましメール」ですが

トヨタさんやデンソーさんなどでかなりメディアでも話題になっておりました。

弊社にもなりすましメールが多数届きましたが何とか乗り切っております。(現状)

 

弊社では兼任ではありますがシステム部が存在しており

セキュリティポリシーに則りお客様、自社、従業員などなどの情報資産を守るべく取り組みをやっております。

バックアップはもちろんながらその冗長化、情報資産管理など多岐にわたる管理ルールの策定、運用などを行っております。

本来であれば専任者が先導してやってくれるのが一番いいのですが人員の問題などもありますので少人数で頑張っております。

 

情報セキュリティに100点はなく、被害者にも加害者にも誰もがなりうるということをシステム担当者のみならず

各々が当事者意識で対応することでより効果的な対策となるのではと思いました。

 

家から持ってきたUSBを気軽に会社のPCに挿していませんか??

心当たりがある方も多いのではと思います。

 

明るい話題としては

来週には3人の新入社員が来てくれる予定になっています。

私達の当たり前を押しつけることがないよう、新人の教育を行っていきたいと思います。

 

コロナのみならず様々なリスクと呼ばれるものが昨今ニュースを騒がせておりますが

皆様が健やかで幸せでありますようお祈り申し上げます。

 

Matsumoto

【重要】なりすましメールなどの注意喚起についてお知らせ

2022/02/25 | スタッフブログ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

先日からなりすましメールにて弊社にもかなりのメールを受信する様になりました。
弊社では現在のところ情報漏洩などの事実は確認出来ておりませんが
弊社名を語るなりすましメール、アカウントなどからの連絡などが今後考えられます。

今回のなりすましメール(Emotet)の特徴としては
・送信元のアドレスが本人ではない
・添付ファイルやURLなどが付いている
などをよく見かけます。
この限りではなく巧妙な偽装により判別が難しいかと存じますが
弊社関係者を語るなりすましメールについて受信された場合は添付ファイルなど開かれず
削除していただきますよう宜しくお願いいたします。

真偽が不明の場合はお電話にてご確認頂きますよう併せて宜しくお願いいたします。

 

Emotetについては不正リンクをクリックor添付ファイルの開封などをトリガーに

PC内の様々な情報を抜き取り攻撃者側に情報を送信し

さらにそのアドレスを使用しウィルスを拡散する仕様のようです。

不安な場合は社内システム管理者などに相談して対応されてはいかがでしょうか。

 

Matsumoto

冬だからできること

2022/02/21 | スタッフブログ

立春の候・・・って、まだまだ春とは程遠い寒い日が続いておりますが
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

寒くて外に出るのも億劫になって、いつもお家でゲーム三昧してしまいがちな私ですが
先日アウトドアな遊びに行って参りました。

 

こちら朝来市生野町にございます生野銀山湖。
なんと!この時期ワカサギ釣りが楽しめます。
レンタルボート 湖畔さんにて手続きをして釣り場へGO♪

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220

このドームの中に入ると風を防いでくれるので寒さは若干ましになります。
お日様が照ってくるとポカポカ暖かくて心地よくお昼寝もできます。
そう私、去年も一度ワカサギ釣りに来たのですが、あまりにも気持ちよくて眠ってしまい
1匹しか釣れなかったんですよねw

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_4

今年はこのかわいい竿で去年より多く釣るぞ!
試しにやってみようという方はレンタル竿もあります。

 

餌は触れないので、後輩に付けてもらいましょう。

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_1

よし!準備OK!
ワカサギは底にいるらしいので、おもりが底につくように沈めていきます。
底についたらトントンと誘いをかけるのがコツらしいです。

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_0

竿先がピクピクとなったら・・・えいっ!!!!
竿を持ち上げて合わせます。
釣れたかなぁ?
ドキドキしながらリールを巻いていくと・・・

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_3

わぁw
本日の目標達成ですwww

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_2

朝早い時間の方がワカサギもお腹が空いているのか食いつきがいいです。

 

3時間4人でこれだけ釣りました!

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_5

ベテランの方々はお一人で100匹以上釣られるらしいです!

 

たくさん釣れて満足した後は・・・
レンタルボート 湖畔さんで温かいご飯です!

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_6

こちらはワカサギペペロンチーノです。
ワカサギにこんな美味しい食べ方があったとは!

 

こちらは生野と言えば、のハヤシライスです。

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_7

なんと、レンタルボート 湖畔さんのマスターさんは生野ハヤシライスの考案者だそうです!
元祖生野ハヤシライス、めちゃくちゃ美味しいです・・・

ワカサギシーズンしか食べられないレアな代物です。
自分達で釣ったワカサギは持ち帰って

LINE_ALBUM_20220219ワカサギ_220220_8

やはり天ぷらですね。
美味しい~(*´ω`*)

 

今回は朝来市の住民にもあまり知られていなさそうなスポットの紹介ができたのではないでしょうか。
興味のある方はもう少し詳しくお話できますので、お問い合わせくださいね♪

 

えぐさ

プレス荷重試験

2022/02/01 | スタッフブログ

弊社には金型製作用のプレス機がございます。

安全・品質面からも加圧荷重とメーターの数値誤差が無いか確認しておかなければならず

メーカー様に保守点検をして頂く際にお見積りを頂いたところ中々のお値段でした(;´Д`A “`

そこで、試験機をお持ちのお客様からお借りし計測することになりました。

本当にありがとうございました!!

ROAD CELL

 

高さの都合上この様なだるま落とし仕様となりました。

この試験用のプレートですので保管場所など、どうしようかと頭を抱えております。。

 

当日は弊社担当部署とのディスカッションもして頂き大変有意義な試験となりました。

今回見つかった問題点を対策し、より安全・高品質なものづくりに活かしていきたいです。

 

Matsumoto

やってみよう!

2022/01/21 | スタッフブログ

雪。雪、雪!!!

雪

今シーズンは溶けたと思ったらまた雪の繰り返しで、気分が憂鬱になってしまいがちです。
皆さまはそんな時はどう過ごされますでしょうか?

 

私はいろんなことに挑戦してみて気分を晴らしてみようかと思います!

将棋

お昼休みに活動している将棋部へ体験入部!!!
二面打ち、すごいですね。
(二面打ち大変なので)部員募集中だそうです!

 

ちなみに私、王様?を取ったら勝ちというくらいの知識しかございません。

 

駒の動かし方等お勉強しまして、盤面を小さくしてやってみましょう♪

将棋1

う~ん・・・?

将棋2

負けてしまいました(>_<)

でもゲームの進め方はなんとなく理解できました。

将棋3

全面でやってみましたが、どうやって攻め込むのかがイマイチわからない・・・
難しいですね。

 

将棋好きな方が読んでおられましたら、作戦を教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします。

 

年齢や部署など関係なく楽しめる部活動すてきですね。
また他の部活動の様子もブログにてご紹介したいと思います♪

 

えぐさ

謹賀新年

2022/01/07 | スタッフブログ

皆様、明けましておめでとうございます。

ってもう7日だよって言うツッコミもありがとうございます。

 

ニュースを見て頂いた方もいらっしゃるかと思いますが

昨年末から降りに降った雪が辺り一面を白く染めました。

当ブログを見て頂いてるヘビーユーザーの方からは

「結局雪のことなのかよ!」とツッコミを頂く予定となっておりますので宜しくお願いいたします。

 

まず

SNOW CAR TWIN
こちら社用車なんですが

これを見ての感想はまあ絶望しかありませんよね。

 

次に

BAYMAX

インスタ、Twitterでは上げていましたが

ベイマックスが抱きしめてくれています。

 

これを何とか脱出させないといけませんがまず運転席からの侵入は無理です。

雪かきする量が多いので(;´Д`A “`

これは毎年恒例「ハッチバックからこんにちは」をするしかないということでまず一台雪から引っこ抜きました

SNOW CAR SIDE

足の長さが営業で一番長いという呼び声高い岡田主任に横に立ってもらいました。

SNOW CAR OKADA

胸の位置付近まである雪が今回の豪雪を物語っています。

24時間降雪量としては観測史上最高だったそうです(;^ω^)

ここからさらに白い車を雪から引っこ抜きます。

SNOW ESCAPE

真っ直ぐ綺麗に抜けました!!

この豪雪でも休みの方はほとんどおられず皆頑張って出勤してくれていました。

さらには寝ずに除雪をしてくれていた従業員まで( ;∀;)

 

こういった評価のされない部分でも輝いてくれる従業員様に支えられて

和田山精機は今あるのだなと感慨深いものがありました。

 

ブログのみならずインスタ、Twitterのフォローも宜しくお願いいたします!!

 

また本年も宜しくお願いいたします!!!!!!!!!!!!!!!!!

Matsumoto

 

両立したいこと

2021/12/17 | スタッフブログ

12月になり、出勤時に車のフロントガラスが凍ってしまう
毎朝 寒さ・時間との闘いの季節となってしまいました・・・

週に一度、仕事を終えてから習い事をしている私にとっては、道路の凍結にも怯えねばならない季節です。

 

小学生の時から進学の為に和田山を離れるまで続けていた書道を 弊社で働き始めてからまたもう一度習い始めました。

普段は皆様も小学生の時の授業で書かれた半紙で練習をするのですが、

大人になりましたので、色紙だったり自分の身長より大きな作品なども書いています。

 

 

作品の数点を弊社にも展示しているので、
お越しいただいた方は ご覧になっておられるかもしれませんね。
実は、この弊社HP内にも私の書が・・・
ぜひ探してみてくださいませ!

 

今回紹介させていただいた私の趣味は一人ですることでしたが、
弊社にはいろいろな趣味を持った従業員がおり、同じ趣味を持った物同士が仲良くなり 休日も皆で集まっている話をよく耳にします。
また今後のブログでそのような集まりのこともご紹介出来たらと思います。

 

仕事と趣味どちらも楽しみたい えぐさ

  • 2023年12月
    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
Copyright ©2023 Wadayamaseiki. All rights reserved.