2020/04/10 | スタッフブログ
和田山精機の和田山というのは地名で、兵庫県北部に位置します。
我々の住む兵庫県も指定区域になってしまいました、『緊急事態宣言』。
あいにく兵庫県北部ではいまのところ(4/10現在)コロナウイルス感染者の報告はなく、
兵庫県に対しては、南部と北部で警戒レベルが違うようですが、人類の一番の脅威はウイルスと
言われるように、こうなってしまうといつどこから襲ってくるか分かりません。
しっかりと予防をして、一刻も早く事態の収束を願うばかりです。
営業部の私も、活動自粛のため社外に出る事を控えており、
お客様の『声』を伺いに行くことが出来ず、臨機応変が武器の和田山精機をフルに生かせてないのではと、
もんもんとしながら、デスクの前に座っております。。。
ですが!!この時間を無駄には出来ません!
デスクに座りながら回りを見渡すと、未処理となっている書類!図面とか!
普段目がいかない故障している換気口とか!etc..
こんな時だからこそ出来る事って色々あると思います。
身の回りを正し、この自粛ムードが去ったときにはさらに最高のパフォーマンスでお客様の『声』に神対応していけるよう、
桜を眺めながら残り約10,000枚はあるだろう図面のSCANをする春の午後でした。
A-OKADA
暦の季節と実際の季節感が大きく乖離してきている気がします。
日本古来の美しい四季がなくなってしまわないか心配でなりません。
さて、季節性の花粉症などアレルギーがある方はしんどい季節が来ました。
花粉症の人は昔に比べると増加傾向にあり
1964年初めてスギ花粉症が確認されてから倍々で増えています。
この原因となっているのは花粉を出す木が増えたからという単純な理由が大きいようです。
最近になってからは花粉の出ない木が植えられることも多く
将来的には花粉症の方も純粋に春を楽しめられるようになればいいなと思います。
巷では新型肺炎の感染拡大が叫ばれています。
皆様ご自愛ください。
Matsumoto
2020/02/25 | スタッフブログ
巷ではコロナウイルスの話題ばかりで厳冬を感じておりますが
実際は全体を通し暖かい冬になりそうです。
和田山ではいつも雪が降りますが今年は2回だけでした。
スタッドレスタイヤの意味が・・・。大変もったいないです。
こうなったら春が長くあってほしいものですが
花粉症の方からするとたまったものではないとなるわけです。
コロナ・花粉症の合わせ技でマスク不足が加速しそうですが
日本人が日本人たる良さを発揮していただき
皆さんが健やかに過ごせますことをお祈り申し上げます。
Matsumoto
新年あけましておめでとうございます。
本年も旧年同様の変わらぬご愛顧宜しくお願いいたします。
さて本年も年始の挨拶周りをさせて頂きました。
週末に東海バネ工業様(https://www.tokaibane.com/)の賀詞交歓会がありました。
東海バネ様は他の追随を許さない圧倒的個性派バネ屋さんです。
豊岡に工場をお持ちで近いということもあり相互に見学などお世話になっております。
賀詞交歓会ではサプライズ賞ということで昨年の実績を評価頂きまして表彰して頂きました。
こういった経験は初めてでしたので営業としても大変嬉しかったです。
本日の朝礼で報告させて頂きましたが従業員の皆も大変喜んでおり今後のものづくりの励みとなりそうです。
東海バネ様ありがとうございました。
Matsumoto
今年も大変ありがたいことに一年を締めくくる忘年会を開催することができました。
忘年会とは明治以降流行りだした年間行事であり歴史はそこまで古くない慣習のようです。
宗教的な意味はなく新年のお祝いが先行であり、それに追従した形でできたようです。
それには
・ボーナスが出るようになった
・地方から都会への就職者が増え帰省という概念ができ、里帰り時の食事会をするようになった
そんな背景があるようです。
今回の忘年会で改めて感じたことはコミュニケーションの大切さです。
月並みではありますが
本当に些細なきっかけで物事はプラスにもマイナスにも作用してしまいます。
幸いにも和田山精機の2019年忘年会はかなりプラスに向かったのではないのかなと思います。
これもひとえに皆様のお力添えがあってのことと存じます。
本当に本年もお世話になりありがとうございました。
来年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願いいたします。
ちなみに、最後の写真は右の黒い服の青年が圧勝しました。
Matsumoto
2019/12/16 | 福利厚生
2019/12/06 | スタッフブログ